6/17(火)~ 18(水)第41回日本DDS学会学術集会(幕張)に出展します
幕張メッセ国際会議場においてパネル展示します。ぜひお越しください! 第41回日本DDS学会学術集会U
3次元の液晶を自在に操り、
思いもよらない製品を創出。
3次元の液晶を自在に操り、
思いもよらない製品を創出。
01
OUR TECHNOLOGY
これまで弊社は、既存の原料や従来の概念にとらわれず、有機合成化学によって新たな原料の創出を試みながら、より優れた機能性や新たな製剤技術を追求してまいりました。
その結果、“非ラメラ”液晶構造と内部の大きさを自在に制御する技術、及び、さまざまな製剤技術を獲得しました。
これら技術による機能の最適化によって、従来のDDS製剤技術に対して、できなかった製剤ができるようになる(補完する)、できていた製剤の機能が高まる(超越する)可能性があります。
本技術の製剤は、前駆体製剤、液晶ゲル、エマルションを基本形として、さまざまな製剤に応用することが可能です。
弊社技術は、医薬品、化粧品、医療機器といったライフサイエンス分野のみならず、それ以外の分野でも応用できるかも知れません。
「大切に開発してきた有効成分があるものの、従来の製剤技術では性能をうまく発揮できない。」などの状況に対して、弊社のDDS製剤技術をご提案し、開発のお手伝いをさせて頂くことで、皆さま方の製品化のお役に立つことを目指します。
Vision
従来技術と微細構造で一線を画する次世代型DDS
製剤の新たな視点による課題解決アプローチ
顧客開発品の価値最大化と応用領域拡張
Functionality
有効成分の大量かつ簡単な内包
難溶性化合物の可溶化
Applicability
親水~疎水性、低・中・高分子といった幅広い有効成分
エマルション(ナノ粒子製剤)に留まらない豊富な剤形
さまざまな投与部位・方法
02
OUR BUSINESS
顧客の新製品の開発(弊社開発案件の導出を含む)
顧客の既存・新規進出事業への活用
Keyword
DDS、吸収促進、付着滞留性、放出制御、新規製剤技術
有効成分のポテンシャルを最大限に引き出し、製品価値の最大化を目指します。
03
MEMBER
土黒 一郎(代表取締役)
2002年東京工業大学で博士(工学)取得後、大手化学メーカー、東工大発ベンチャー(㈱ケムジェネシス)を経て、
2014年に弊社設立。
天然物化学、有機合成化学などの専門知識を活かし、研究パートナーとともにおよそ8年かけて『3D幾何学液晶プラットフォーム』を開発。
化学、製薬、金融各領域の専門家で経営チームを構成。
研究パートナー
弊社の基盤技術開発に携わる先生方
城西国際大学
杉林堅次特別栄誉教授(前学長、城西大学特命教授)
城西大学薬学部薬粧品動態制御学研究室
藤堂浩明教授
京都大学医生物学研究所生体材料学分野
田畑泰彦教授
04
COMPANY
社名:
株式会社ファルネックス
代表取締役:
土黒 一郎
設立:
2014年6月10日
所在地:
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-1-40
横浜市産学共同研究センター 研究棟202号室
事業内容:
独自原料及び製剤技術による製品開発、等
情報掲載サイト:
LIP.横浜技術紹介(横浜市)、木原記念横浜生命科学振興財団YouTubeチャンネル、シーズ宝箱(厚労省MEDISO)、バイオベンチャーデータベース(JBA)、大学発ベンチャーデータベース(経産省)、ジェグテック(中小機構)、バイオ・ヘルスケアスタートアップ総覧2023-2024(日経バイオテク)
NEWS
幕張メッセ国際会議場においてパネル展示します。ぜひお越しください! 第41回日本DDS学会学術集会U
神戸国際会議場、つくば国際会議場においてそれぞれパネル展示します。ぜひお越しください! 日本薬剤学会
CONTACT
Copyright© 株式会社ファルネックス
All rights reserved
Copyright© 株式会社ファルネックス
All rights reserved